歯ぎしり・食いしばり
その症状「歯ぎしり・食いしばり」が原因かもしれません?!

- 歯ぎしりの自覚がある、または家族などにうるさくて眠れないと言われたことがある
- 夜間、食いしばりで目が覚めたり、眠りが浅いと感じる
- 日中、気づくと食いしばっている
- 起床時に顎がだるい
- 肩こり、首こり、頭痛に悩んでいる
- 顎が痛いと感じることがある、食べたり話したりする時つらい
- 写真を撮ると、フェイスラインや唇が左右非対称に見える
- 冷たいもので歯がしみることがある
- 入れ歯を何度調整しても時間が経つと歯ぐきが痛くなり、噛むのが苦痛に感じる
- 歯茎・お口の中に骨のでっぱりのようなもの(骨隆起)がある
- マウスピースを作製したが気持ち悪くなり使用していない

その症状「歯ぎしり・食いしばり」が原因かもしれません
私たちの医院ではこのようなお悩みや現れた症状に合わせた治療方法を提案しています。
歯ぎしり・食いしばりの治療方法
自己暗示(心理)療法

マウスピース(ナイトガード)作成

噛み合わせを調整する

ボツリヌス療法

この数年、歯ぎしりや食いしばりで歯やせっかく治療が終わった部分の詰め物が割れてしまったり、外れてしまう患者さんが多く来院されています。
スマホやパソコンを使う時間が増えたことも大きな要因のひとつだと考えられます。
歯ぎしり、食いしばりのやっかいな点は「無意識に起こってしまう」ところです。
いくら意識しても自分自身でコントロールすることはできないのです。
コロナ禍を経て行動制限は無くなったとは言っても在宅勤務を継続している方も多いと思います。必然的に歩く機会も減り、意識的に運動機会を作らないと運動不足になってしまいます。
このような社会の変化も相まって、歯ぎしり・食いしばりでお悩みの方(それが原因と気づいていない方も含めて)は今後も増加していくと思われます。

ボツリヌス治療について詳しく知る
-
ボツリヌス治療
Q.咬筋ボツリヌス治療のリスクを教えて下さい?【患者様からの質問回答コーナー24】
A.安全性が高い治療ですが副作用について解説します 歯科医院でのボトックス治療は「咬筋ボツリヌス治療」と呼ばれるもので、お口の周りの筋肉に限定して行う治療です。 まず、もともと薬剤の効果は徐々になくなっていくことが特徴で […] -
ボツリヌス治療
Q.オトガイ筋とは顔のどの部分ですか?【患者様からの質問回答コーナー23】
A. オトガイ筋はアゴ先(下顎の中央)にある小さな筋肉です オトガイ筋は、あご先(下あごの中央)にある小さな筋肉です。下前歯の下あたり(下顎骨の前面)から皮膚に向かって走り、下唇を少し前・上に動かしたり、キューと縮めると […] -
ボツリヌス治療
Q.歯科ボツリヌス治療は何歳ぐらいまで受けられますか【患者様からの質問回答コーナー22】
A. 持病(服薬有無など)や既往症によって総合的に判断します 年齢がある程度高い(高齢者)の方がボツリヌス治療に適応できる症状がある場合の選択肢について考えてみます。 当院では事例はほとんどありませんが、他の治療で成果が […] -
ボツリヌス治療
Q.ボツリヌス治療を“小顔”目的で受けることはできますか?【患者様からの質問回答コーナー21】
A. 歯科医院では小顔目的など見た目(美容)を目的としたボツリヌス治療は行っていません 当院では美容目的でのボツリヌス治療(ボトックス)は行っておりません 歯科治療では「歯ぎしり・食いしばり・顎関節症などで『顎の筋肉が緊 […] -
ボツリヌス治療
Q.ボツリヌス治療で、顔の表情や笑い方が変わってしまうことはありますか?【患者様からの質問回答コーナー20】
A. ほとんどの場合、普段の表情が大きく変わることはありません 適切な筋肉に対して、最適な分量を使用しますので普段の表情が変わってしまうようなことはありません。 まれに薬の作用が歯科治療の主な目的である咬筋という筋以外の […] -
ボツリヌス治療
Q.ガミースマイルとはどんなものですか?【患者様からの質問回答コーナー19】
A. ほっぺたに電極パッドをつけるだけで痛くも怖くもありませんよ! ガミースマイルとは、笑った時に上アゴの歯ぐき(歯肉)が通常より大きく見える状態のことです。 専門用語では「過剰歯肉露出(excessive gingiv […]

